話題のライブコマース!自社の販売に活用する方法とは?

多くの企業が注目するライブコマース。この新しい販売形態は、コロナ過でリモート化が一気に広がったこともあり、利用する企業が増え始めています。

ライブコマースの販売では、自社の顧客やファンに対して楽しんでいただくことができ、より良い情報サービスをプラスアルファで提供できる場所でもあります。

ここでは、ライブコマースの販売について、その手段や気をつける点などについて紹介します。

ライブコマースとは何か?

ライブコマースという言葉は、聞いたことがあるけれど、内容についてはわからないという方もいらっしゃるでしょう。ライブコマースとは何かということについて簡単に解説していきます。

ライブコマースの概要

ライブコマースは、ライブで動画を配信しながらオンライン販売をする新しい販売形態です。リアルタイムで商品を紹介しながら、コメント機能を使い、視聴者であるユーザは質問を投げ、配信者はその場で答えることができます。

「色違いはないですか」「コーディネートはできますか」など、チャットで質問すると、「○○さん、こちらではどうですか、ありがとうございます」などと、ダイレクトに受け答えができるという仕組みです。

もちろん、気に入った商品があれば、その場で注文することができます。ユーザにとっても、画像やテキストだけではわかりにくい素材や使用感などが、リアルに確認でき、お店にいる時と同じ感覚が得られるでしょう。TVショッピングにはない利点です。

ライブコマースについて、さらに詳しくお知りになりたい方は、 こちらで解説していますので、ぜひ、この記事と併せてご覧ください。

ライブコマースで気をつけること

ライブコマースは、ウェブサイトなどで告知したり、視聴者を集めたりして専用のプラットフォームなどを利用して配信を行います。その際に気をつけるべきことはあるでしょうか。ここからは、ライブコマースで気をつけるポイントを、いくつか取り上げて紹介します。

ポイント1:ツール選定

ライブコマースをはじめる時には、どのツールで配信するのか決めましょう。販促ツールとして活用するには、数字の可視化・データ分析ができるツールを選ぶことがおすすめです。ライブコマースツールを選定する上で重要なポイントは「数字の可視化」ができるかどうかです。ライブコマースツールも様々で、その中には無料でできるツールもあります。しかし、インスタライブなどには配信内容の数字を把握するための機能がなく、数字の可視化ができません。

「数字をもっと伸ばしたい」「なかなか集客できないが、どうしたらいいのか」と考えるには、分析することが必要です。配信後は、ユーザの残したコメントや感想、購入件数などのデータを効率的に分析します。それにより、ライブ配信の効果の確認ができますし、商品の開発や、選定に生かすことができるのです。

ポイント2:コンテンツ企画

どのような企画で配信をするかで、購入率や顧客単価が大きく左右されます。顧客に思いを伝えて、その思いが伝わるようなコンテンツを作りましょう。ユーザに興味を持ってもらい、購入したいと思わせるためのコンテンツにするには、企画立案が重要です。

また、ライブということで、配信中に問題が起きれば、企業や商品のイメージダウンにもつながりかねません。慣れないうちは、難しいと思う部分もあるでしょう。コンサルタントがサポートしているサービスを選べば、どういった配信方法を取ればいいのか、どういった集客をしたらいいのかなど、サポートしてもらうことも可能です。

ポイント3:出演者

限られた時間で、商品を見せていくので出演者の選定は重要です。商品知識があり、しっかりと良さやこだわり・熱意を伝えることができる方を選んで配信しましょう。出演者は、インフルエンサーと自社の社員の2つに分かれるケースが多いです。

インフルエンサーの場合は、ただ人気があるということだけではなく、その商品のターゲットを中心に人気のあるインフルエンサーを起用しましょう。どの層にファンを持つのか、商品とのイメージがマッチするのかなども考えなければなりません。インフルエンサー自身が商品に興味がなかったり、良いと感じていなかったりする場合は、ユーザはそのことを敏感に感じ取ります。

自社社員の場合は、しゃべり慣れている人や、ライブを継続していきながらスキルをアップさせることができる人がいいでしょう。商品についての思いや知識の豊富さを考慮すると、自社の社員の出演をおすすめします。

ライブコマースを活用した販売事例

こちらでは、ライブコマースの販売事例を紹介します。実際どのように活用しているのか理解していただけると思います。今回紹介するのは、化粧品を販売する企業A社の販売事例です。

A社(化粧品関係)は、2020年、新しい販促手段としてPoC(概念実証)で導入。配信は、社内のライブコマース専属チームメンバーで行われました。

配信サイクルを、隔週や週1~2回など、毎月、いろいろ試しながら実施。また、配信コンテンツも、「マスクにファンデーションがつくかどうか」などの実験や店舗の紹介、商品バリエーションを変えるなど、飽きない配信を続けました。

ライブコマースの導入効果としては、リピータが増え、ファンのロイヤリティ向上に大きくつながっています。継続的に配信をしてきたことで、視聴者同士のコミュニケーションも多く生まれており、ファンミーティングの場としても利用されています。

ライブを通じて、購買した人の購入単価が高かったり、購入継続率が向上したりと、売上アップに結びつく効果も得られました。視聴データをベースに配信コンテンツや集客手段、紹介商品ごとにどのように継続率が変わるか、CVが変わるかという分析を行い、次回の対策を検討しています。

ライブコマースのご相談は、HandsUPへ !

ライブコマース「HandsUP」は、運営元である17(イチナナ)LIVE株式会社が運営。ライブコマースを使った販売促進や固定客の獲得につなげるための、ライブ内容の企画や配信ノウハウ、配信後のデータ分析などに関するサポートを受けることができます。視聴者にアプリをダウンロードしてもらう必要はなく、URLを共有するだけでライブ配信を簡単に閲覧可能。動画を見て「この商品が欲しい」と思えば、スムーズに購入画面に移動できます。

視聴者から「お得意様」へ、全国にファンを増やしませんか。ライブ配信から、顧客や注文管理まで、販売に必要な機能を提供します。ぜひ、HandsUPを使ってライブコマースを活用した販売にチャレンジしてみてください。

おすすめ資料

従来ECの壁を超える!
ライブコマースを活用した成長戦略

伸び悩むECビジネスのKPIのハードルと原因を整理し、ライブコマースを活用した解決法と成長戦略について解説しています。

資料ダウンロード